ページの上部へ

2025年1月17日(金)新規開院

インスタグラム

WEB予約はこちら

お電話でのご予約・ご相談はこちら

0268-75-7321

休診日木曜日・日曜日・祝日

乳がん検査

  1. ホーム
  2. 乳がん検査

乳がん精密検査(保険診療)

乳がん検診で要精密検査と診断された場合やすでに症状が見られる場合、さらに詳しい乳房精密検査が必要です。
精密検査をご希望の場合、乳がん検診で異常が見つかった時の結果や画像などをお持ちの方はご持参いただくと、スムーズな検診を行うことが可能です。

乳がん精密検査の流れ

受付・問診票の記入

診察の流れのイメージ1

当院に到着されましたら、受付にて健康保険証またはマイナンバーカードをご提示ください。他院からの紹介状や健診結果などがある場合は、同時にご提出をお願いいたします。また、当日はワンピースを避け、上下の別れている脱ぎ着のしやすい服装でお越しください。
その後、問診票にて以下の内容についてお聞きしますので、ご不明な点がございましたら、受け付けまでお気軽にご相談ください。なお、web予約で事前に問診票に記入をいただけますと、受付がスムーズです。

  • ・乳腺の疾患の既往の有無について
  • ・内服薬
  • ・その他疾患で治療を受けたことがあるか
  • ・月経の状態
  • ・ご家族の既往歴について(特に乳がんや卵巣がん)

視触診

診察の流れのイメージ2

乳房の形や皮膚の状態に異常がないかを、乳房の見た目から確認します。さらに指の腹を使って乳房や脇の下、鎖骨周辺のリンパ節にしこりや異常がないかを触診します。

マンモグラフィ・超音波検査

診察の流れのイメージ3

マンモグラフィ検査は乳房を圧迫して上下と斜め横から撮影するレントゲン検査です。女性技師が担当し、リラックスして受けられるようサポートします。
超音波検査は乳房の内部に超音波を送り、反射してきた情報を画像化して行うエコー検査で、痛みはありません。乳房やわきに異常がないかを確認します。

細胞診・針生検検査

視触診やマンモグラフィ、超音波検査を行った結果、悪性が疑われる結果や判断の難しい結果が出た場合に行われます。良性腫瘍と判断された場合でも、さらに詳しい検査が必要であれば行われる場合があります。

検査結果の説明

診察の流れのイメージ4

視触診、マンモグラフィ、超音波検査の結果を乳腺専門医が総合的に判断し、その結果を当日中に丁寧に説明します。細胞診や針生検を行なった場合、その結果は1~2週間後に出るため、その頃再度受診していただきます。検査の結果に応じて、高次医療機関への紹介状を作成しお渡しします。

※上記検査の流れは、状況に応じて順番が変わったり、手順を省略したりすることもあります。

乳がん検診(自費診療)

乳がんは日本人女性の約9人に1人がかかる一般的ながんであり、女性のがんの中で最も罹患者数が多いですが、早期発見と治療により治りやすいがん疾患とされています。無症状の段階で検査を受けることは、乳がんの早期発見と早期治療に繋がり、患者様の命を救う重要な手段になります。検査後、当日すぐに医師が画像を見せながら詳しく説明いたします。精密検査が必要と判断された場合も、その後の診察、検査、結果説明まで迅速に対応いたします。 また、以下のリスク因子に心当たりのある方は、定期的な自費診療の受診をおすすめします。

心当たりのある方は自費診療の乳がん検診をおすすめします

  • 体重が重い
  • 授乳経験がない
  • お酒を沢山飲む・喫煙歴がある
  • 初経年齢が早い
  • 出産時の年齢が高い
  • ご家族の中に乳がん・卵巣がんにかかった方がいる
  • 閉経年齢が遅い
  • 出産経験がない
  • ホルモン補充療法を受けている、または経験がある

乳がん検診の流れ

受付・問診票の記入

診察の流れのイメージ1

当院に到着されましたら、受付にて健康保険証またはマイナンバーカードをご提示ください。当日はワンピースを避け、上下の別れている脱ぎ着のしやすい服装でお越しください。
その後、問診票にて以下の内容についてお聞きしますので、ご不明な点がございましたら、受け付けまでお気軽にご相談ください。

  • ・乳腺の疾患の既往の有無について
  • ・内服薬
  • ・その他疾患で治療を受けたことがあるか
  • ・月経の状態
  • ・ご家族の既往歴について(特に乳がんや卵巣がん)

視触診

診察の流れのイメージ2

乳房の形や皮膚の状態に異常がないかを、乳房の見た目から確認します。さらに指の腹を使って乳房や脇の下、鎖骨周辺のリンパ節にしこりや異常がないかを触診します。

マンモグラフィ・超音波検査

診察の流れのイメージ3

マンモグラフィ検査は乳房を圧迫して上下と斜め横から撮影するレントゲン検査です。女性技師が担当し、リラックスして受けられるようサポートします。
超音波検査は乳房の内部に超音波を送り、反射してきた情報を画像化して行うエコー検査で、痛みはありません。乳房やわきに異常がないかを確認します。

検査結果の説明

診察の流れのイメージ4

視触診、マンモグラフィ、超音波検査の結果を乳腺専門医が総合的に判断し、その結果を当日中に丁寧に説明します。細胞診や針生検を行なった場合、その結果は1~2週間後に出るため、その頃再度受診していただきます。検査の結果に応じて、高次医療機関への紹介状を作成しお渡しします。

※上記検査の流れは、状況に応じて順番が変わったり、手順を省略したりすることもあります。

費用について

保険診療

視触診・マンモグラフィ・超音波 約3,600円
視触診・マンモグラフィ 約2,600円
視触診・超音波 約2,000円

※症状が見られる場合、すべて健康保険適用で検査を受けていただけます。

※上記料金表は、初診かつ3割負担の場合の目安となります。

※細胞診・針生検検査を行った場合は追加費用が発生しますのでご注意ください。

自費診療

視触診・マンモグラフィ・超音波 13,500円
視触診・マンモグラフィ 9,500円
視触診・超音波 7,500円

※症状の見られない方、健康診断・人間ドックとして受けられる場合は自費診療となります。

※検診を行う中で異常が見つかり、追加検査も必要になった場合は、保険診療になります。

※細胞診・針生検検査を行った場合は追加費用が発生致します。